【簡単に作れる手打ちうどん】こだわりを捨てれば、うどんは小麦粉から5分で簡単に作れる

かぶとたいぞうです。 かぶとたいぞう流かんたん手打ちうどんのレシピです。小麦粉さえあれば5分で作れます。 まずカレーライスを食べる時の皿を2枚と、なるべく大きいスプーンを1つ用意します。 小麦粉 両方の皿に小麦粉を適量入 続きを読む→
早めのリタイアメントを選んだ筆者の、米国株投資とタイ移住生活に関するつれづれ日記
かぶとたいぞうです。 かぶとたいぞう流かんたん手打ちうどんのレシピです。小麦粉さえあれば5分で作れます。 まずカレーライスを食べる時の皿を2枚と、なるべく大きいスプーンを1つ用意します。 小麦粉 両方の皿に小麦粉を適量入 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 タイから帰国して1ヶ月が経ちました。 パタヤでは毎日プールで泳いでいたので、いい色に日焼けしていましたが、札幌に戻って1ヶ月で真っ白に戻りました。 タイバーツが さて、今朝、何気なしにWise(海外 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 1週間以上前に枯れたはずの大葉をそのまま放置していたら、どっこい生きてて驚きました。 完全に枯れていたのです。カラカラに乾いて色は番茶(ほうじ茶)の色になっていました。茎はしなだれて地面に着いていま 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 最近は便秘になることが多く、どうしてなのか不思議に思っていました。 なぜかというと、今までは便秘になることはめったになく、しかも最近は家の庭で採れるフキやゴボウ、スギナなど食物繊維豊富な野菜をたくさ 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 北海道にもようやく遅い春が訪れた感じです。 春は山菜の季節です。 昔はよく余市やニセコ方面まで車で出かけて山菜を採ったものですが、今は車を手放したので行けません。バイクでは遠すぎるので行く気にはなり 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 私がこの札幌市北区の郊外に家を建てたのは、もう30年以上前のことです。 そのころから毎年暖かくなると、近くでカッコウの鳴き声が聞こえていました。 今も鳴いている このブログを書いている今もカッコウが 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 最近は趣味の園芸の話題ばかりだったので、今日は久しぶりに米国株のことを書きます。 別に米国株のことを忘れていたわけではありません。株価も毎日見ているし、所有株の決算にも目を通していました。私は米国株 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 我が家の南側の庭の空いているスペースに白樺の木を植えようと思いました。 そこはかつて桜の木があったのですが、桜は毛虫が出るので20年前に切り倒したのです。 苗を買ってくるわけではない 白樺の木を植え 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 4月末にタイから札幌へ戻ってきたのは、5月に入るとバンコク〜札幌の直行便がなくなるからでした。 4月末の札幌はまだ寒いのですが、少しでも早く畑を耕して、早めにトマトやキューリを育てようという考えもあ 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 ちょうど去年の今ごろ、プランターに「薬味小ネギ」の種を蒔きました。 我が家には広い庭があるので土に直播きしてもいいのですが、たまたま使ってないプランターがあったので使ってみたのです。 食べられるよう 続きを読む→