かぶとたいぞうです。
今日は書くことがないので、昔懐かしいテレビアニメ「巨人の星」の星一徹(ほしいってつ)とチキンラーメンにまつわる話を書きます。
巨人の星の主人公、星飛雄馬の父、星一徹
当時人気だったスポーツ根性テレビアニメ「巨人の星」。当時の子供は誰もが見ていました。主人公の星飛雄馬(ほし ひゅうま)の父が星一徹です。
星一徹は戦前の巨人軍で名三塁手をつとめ、川上哲治の親友。戦争で肩を壊して引退し、工事現場で働く苦労人です。息子の飛雄馬を巨人軍の名投手に育てるのが夢でした。
星一徹は怒るとちゃぶ台をひっくり返すことで有名ですが、この星一徹が一人静かにチキンラーメンを食べるシーンがありました。
星一徹が食べたチキンラーメンは北海道には無かった
北海道の人しか知らないことですが、実は当時、北海道にはチキンラーメンは売っていませんでした。
チキンラーメンは1958年に日清食品が発明した世界初のインスタントラーメンです。
巨人の星のテレビシリーズが始まったのは1968年ですから、チキンラーメンが世に出て10年は経っていました。
しかし、北海道に限ってはチキンラーメンが普及せず、その後各社から発売されたゆでるタイプの袋入りラーメンが主流となりました。ゆでるタイプのほうが美味しかったからかもしれません。
北海道はマルちゃんの「ゆでるタイプ」が主流
特に1964年に札幌市内に大きなラーメン工場を作った東洋水産の「マルちゃんシリーズ」が一番普及していました。マルちゃんは今でも北海道のインスタンントラーメンの定番です。ついで1966年から発売されたサンヨー食品の「札幌一番」も普及しました。
その他、明星の「チャルメラ」、エースコックの「ワンタンメン」なども札幌では早くから流通していましたので、チキンラーメンだけが流通網を持たなかったとは思えません。
さらに、同じ日清食品の、ゆでるタイプの袋入りインスタントラーメン「出前一丁」は既に札幌にもありましたから、何らかの理由でチキンラーメンだけが流通してなかったのです。
星一徹の食べ方は衝撃的だった
さて、巨人の星の話にもどします。
星一徹はラーメンの袋を開け、インスタント麺をどんぶりに入れて、やかんのお湯をかけます。そして、おもむろに少しまぜてから麺をハシですくい上げ、そのまま食べたのです。
チキンラーメンを知らない私には、星一徹の食べ方は衝撃的でした。
「星一徹はさすがに苦労人だ。インスタントラーメンを煮ることもなく、お湯を注ぐだけで、しかも粉スープも入れずに食べている!」
私もまねをしたくなりました。母がやめろというのも聞かず、マルちゃんのダブルラーメンの1つを袋から取り出し、どんぶりに入れて熱湯を注ぎ、粉スープも入れずに食べてみました。しかし、これがまずい。
どうすれば味の無い、しかも硬いインスタントラーメンを食べることができるのか。
星一徹はやっぱりただ者ではないと思いました。自分もいつかは星一徹のように、ゆでないインスタントラーメンを食べることができるようになりたい。
10年後にチキンラーメンを知った
それから10年。チキンラーメンの存在を知ったのは、1980年近くになってからです。高校の同級生で京都から転校してきた人がいました。彼と食べ物のことでいろいろ雑談しているときにチキンラーメンの話になりました。
「札幌にはどうしてチキンラーメンが売ってないのか」との彼の問いに答えることができず、チキンラーメンとはどんなラーメンなのか詳細に聞きました。そして
「星一徹が食べていたやつだ!」と分かったのです。
10年来の謎が解けた瞬間でした。
それからさらに10年近くたって、どういうわけか札幌でもチキンラーメンが売られるようになりました。
初めて食べたチキンラーメン
私は30歳くらいになってはじめてチキンラーメンを食べることができました。それほど美味しいとは思いませんでしたが、こどものころからあこがれていた、星一徹の食べ方がやっとできたので感激しました。
チキンラーメンは今でも札幌に売っています。そしてチキンラーメンの袋を見るたびに、星一徹を思い出します。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
この記事があなたのお役に立った場合、下の「いいね!」をクリックして頂けると、たいへんはげみになります。
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【美食】こりゃーうまい。簡単、パリパリ、日持ち、きゅうりの生ピクルスの作り方 -
パタヤではじめて知った。今までバカにしていたけど、カニかまぼこがこんなに美味しかったなんて -
【備忘録】完熟梅酒の話と、梅酒の残り梅で作る梅ジャムのレシピ。手順、ポイント、コツ、梅ジャムの使い方 -
刺し身や蕎麦にワサビをちょこんと乗っけて食べるのは、別に粋でもこだわりでもない -
日本はビールがうんと高く、「氷結」や酎ハイがすごく安いので、当然日本では酎ハイを飲む
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報