かぶとたいぞうです。
私はよく晴れた暑い日差しのパタヤが大好きです。
暑いパタヤが好き
ギラギラと輝く太陽、ジリジリと焼ける肌、ヤシの木を見ながらビーチで飲むビール。たまりません。
でも今回のようにコロナ禍も手伝って8ヶ月もパタヤにいると、暑いパタヤにも飽きてきます。
3月、4月、5月のパタヤは死ぬほど暑かった
特に3月末から4月、5月にかけてのパタヤは死ぬほど暑かったです。
もともとエアコンが嫌いな私は電気代の節約も考えて、ずっとエアコン無しで過ごしてきました。扇風機だけです。
体に異変が現れたのは4月上旬くらいからでした。
原因不明の赤い発疹
体中に赤いポツポツ(発疹)ができて、かゆいのです。掻けば描くほど痒くなります。2の腕の内側と腹が特に痒くなりました。シャワーを浴びるとチクチク、ヒリヒリ痛みます。
ベッドに虫がいるのかなと思ってシーツを取り替え、キンチョールを1缶播きましたが改善しません。
痒いところにタイガーバームを塗ったら余計にひどくなりました。
赤い発疹に効いたアロエ
いろいろ試した結果、アロエジェルが一番効いて、塗った次の日には腫れが収まりました。しかし、また2〜3日経つと赤いポツポツが再発するのです。その繰り返しでした。
赤いポツポツの正体が「あせも」だと分かったのは5月の末でした。ネット検索で分かったのです。2ヶ月も「あせも」と気づかずに悩まされました。
発疹の正体は「あせも」だった
「あせも」なんて子供のころ以来なので思いもよりませんでした。
でも考えてみれば夜でも気温30℃、湿度80%を超える部屋で、扇風機を遠くからゆるくかけるだけで寝ているのですから、毎晩汗だくです。汗が止まることがありません。常に汗腺が汗びたしです。
常に汗をかくからあせもが出るです。汗を止めるにはエアコンしかありません。
「あせも」を治すにはエアコンしかない
エアコンは室温を下げるだけではなく湿度も下げてくれます。
電気代を気にせず、30℃の設定で寝る前の1〜2時間だけタイマーでエアコンをつけることにしました。一晩中だとさすがに風邪をひいてしまいます。
札幌なら30℃は暖房ですが、パタヤでは不思議なことに30℃でも凉しく感じるのです。
きっと湿度が下がるので汗が乾いて涼しく感じるのだと思います。カラッとしてあっという間に汗がひきます。
エアコンで「あせも」は治った
寝る前にエアコンをつけるようになってから「あせも」はみるみるうちに消えていきました。
今はもうまったくありません。
今年は6月に入って雨季入り宣言が出された後もなかなか雨が降りませんでした。
雨の降らない6月は意外と暑く、連日34℃くらいまで上がり、寝る前のエアコンは欠かせませんでした。
最近急に涼しくなったパタヤ
それが、最近急に雨が多くなり、気温も27〜28℃まで下がるようにまりました。やっと雨期らしくなってきたのです。
気温が27度くらいまで下がれば涼しいです。汗なんか全然出ません。もうエアコンは要りません。
3〜4日くらい前からエアコン無しで寝ていますが「あせも」は出ません。夜も涼しいのでもう扇風機も要りません。
暑いタイもいいけれど、凉しいタイもまた良し
以前、観光で6月のタイに来て、連日の雨に辟易したことがありました。せっかく寒い札幌から灼熱の太陽を求めてタイに来たのに寒いのです。ガッカリでした。
しかしいくら暑いのが好きな私でも、今は雨季が訪れて涼しくなった事がとても嬉しいのです。体にも心地よいのです。
これこそ「天地自然の理」に従った生き方ですね。
+++
付録
雨のパタヤの街の風景を自宅バルコニーから撮影してyutubeにアップしました。
6/17雨季に入り雨が降るパタヤの街(1分)
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
この記事があなたのお役に立った場合、下の「いいね!」をクリックして頂けると、たいへんはげみになります。
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【パタヤ生活】昨日の夜は油断して、少し風邪をひいたようだ。しばらくは大事をみて安静にする -
【パタヤ生活】今日は金曜なので、ブッカオ市場で野菜を買ってからローカル食堂で飲む -
【パタヤの恋】最近付き合い始めたタイ人女性に、30万バーツを盗まれた話 -
【パタヤの飲食店】サードロード、炭火焼「ノンカイ」の近くに新店が2軒 -
【寒すぎるパタヤ】今日は一日中部屋の中でダウンコートを着て過ごした。パタヤなのに
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報