かぶとたいぞうです。
1月3日に思いっきり下げた米国株式市場。このままリセッション入りかとささやかれていましたが、昨夜4日は大反発。ドル/円も108円台に落ち着き、市場は正常化しつつあるように見えます。
12月の米国雇用統計とパウエル議長発言が好感
3日に発表された12月の米国雇用統計の数値が予想より良かったこと、FRBパウエル議長の発言「今後景気が堅調であっても、下振れ要素を考慮して(利上げするかどうかを)慎重に考える」が好感を呼んで、米国株式市場は大きく値を上げました。
ダウ平均もナスダックも3%を超える勢いで、前日のアップル業績予想下方修正による急落を跳ね返しました。
1月3日ダウ平均株価のグラフ
1月4日のナスダックのグラフ
正常化しつつあるドル/円為替相場
ドル/円為替相場も、雇用統計を好感して上がりましたが、パウエル議長の発言は、(利上げをしない方向にとれる発言であるため、)ドル上げを抑制する作用を生み、ドルの上げ幅は限定的となっています。
一般的には、利上げをすれば、その国の通貨は(利子を求めて)買われるので上がります。逆に株価は下がることが多いのです。いつもそうとは限りませんが、そうなることが多いです。
いっぽう、利上げしないことが分かれば通貨の魅力が減るので通貨が下がり、逆に株価が上がることが多いのです。
パウエル議長コメントの意味・真意とニュアンス
今回のパウエル議長の発言は、微妙なニュアンスですが、要は利上げしないかもしれないという意味だと捉えられ、株価が上がり、ドルの上がりを抑制したのです。
“there is no pre-set path for policy.”
“金融政策には、あらかじめ決められた道は存在しない。”
今までは、2019年以内に何回利上げするか、みたいに言われてきましたが、そのような規定路線は存在しない。インフレが抑制されたと思えば、一回も利上げしないかもしれない、と言っているように聞こえます。
パウエル議長はトランプ米大統領に脅かされて、玉虫色の答弁をしているようにも見えますが、いずれにしても以前よりは柔軟になったと言えましょう。
これが好感して、昨夜の株価に影響したのです。
1019年の米国株価のゆくえはまだ分からない
雇用統計は強い因子ですが、パウエル発言は因子としては弱いので、米国株市場は今後もどうなるか分かりません。
正月のタコのように、あっちへ行ったり、こっちへ行ったりを繰り返すのではないでしょうか。もう少し注視が必要です。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
この記事があなたのお役に立った場合、下の「いいね!」をクリックして頂けると、たいへんはげみになります。
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【米国株長期投資】長期投資の銘柄選びで一番大事なのは増配、増配の源泉は利益(と自社株買い) -
【円安】トランプ米新大統領率いる共和党が上下両院も支配しドル高が加速。1時156円台に -
【米国株・ドル】トランプ大統領の再選・復活で米国株、ドル/円ともに上がる -
【ジリジリと円安152円】やっぱり思った通り円はまた下がってきたじゃないか -
【米国株、NISA】旧NISAで今年が期限のギリアドとPMをさっそく売りに出した
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報