かぶとたいぞうです。
下のグラフは、ここ1ヶ月のNYダウの値動きです。
大きく上下していた値動きが止まって、足踏み状態になったように見えます。
米国株は様子見ムードか
考えてみれば、もう2月の半ばにさしかかろうとしています。
米国では3月にも利上げが始まるようですから、ようすを見る人が多くなったのかもしれません。どの程度の利上げになるのかも分からないですから。
大きく分かれる株価見通し
「エコノミスト」とか「専門家」の株価見通しも大きく分かれています。
「インフレで需要が伸びず、在庫が積み上がり、米国経済は後退局面(リセッション)入りするので株価は今後値下がりする」と言う人がいます。
いっぽうで、「米国の需要は旺盛で労働市場も順調だし、米国株が大きく下がることはありえない。むしろ今が買い時で、今後は株価が上がる」という人がいます。
誰にも分からない
どちらが正しいのか。それは誰にも分かりません。もちろん私にも分かりません。
私が気になるのはむしろ地政学上の動きです。
気になる地政学上の動き
特に、ロシアとウクライナ、中国と台湾の問題が気になります。連動するかもしれない北朝鮮の不気味な動き、イランの動きも気になります。
地政学は一見全く関係のない動きが連動したり同時に起こることが多いのです。共通の敵を持つ者同士は手を組みます。
ロッキード・マーティンの株価がじわりじわりと上がってきているのが気になります。
未来は分からないから備えるしかない
とは言っても、未来のことは誰にも分かりません。だから未来を予測することに頭を使うより、どうなっても良いように、なるべく備えておくことに頭を使ったほうが現実的です。
株価が下がれば買うだけです。現金もある程度は手もとにおいておきます。今も昔も、キャッシュを多めに持っておくのが不測事態対応計画のかなめですから。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【SBI証券口座開設ページ】
この記事があなたのお役に立った場合、下の「いいね!」をクリックして頂けると、たいへんはげみになります。
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【米国株】かぶとたいぞう2025年1月3日時点の持ち株ポートフォリオ、銘柄別YOC分析、今後の展望その他 -
【円安ドル高バーツ高】また円が下がってきた背景とドル、タイバーツの今後を探る -
【米国株長期投資】長期投資の銘柄選びで一番大事なのは増配、増配の源泉は利益(と自社株買い) -
【円安】トランプ米新大統領率いる共和党が上下両院も支配しドル高が加速。1時156円台に -
【米国株・ドル】トランプ大統領の再選・復活で米国株、ドル/円ともに上がる
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報
Terryと申します。
いつも楽しくブログを拝読、勉強させて頂いています。
定年が近づいてきており、資産運用を本格的に開始したところです。
現在、ETFを定期的に買っていこうと思っている中、個別株として、
本日、ジョンソンアンドジョンソンの株を買ってみました。
遅いよと言われてしまうと思いますが、少しづつ、運用をしていこうと思います。
これからも株のみならず、生活に関わる気づきにつながる情報を期待しております。
今後ともよろしお願い致します。
Terry様
かぶとたいぞうです。
初投稿ありがとうございます。
また、いつも当ブログをお読みいただき、まことにありがとうございます。
いい買い物をしましたね。ジョンソン・エンド・ジョンソンはおすすめです。私もけっこう買っております。
今は値が下がっていますので、いいタイミングだったと思います。
これからもよろしくお願いします。