かぶとたいぞうです。
タイでは毎日よく眠れていました。1日最低でも7時間は寝ていました。10時間ぐらい寝たこともありました。
しかし、札幌に戻ってくるとぜんぜん眠れません。まったく眠気が起きなかったり、寝ても3時間ぐらいで目が覚めたり。夜中に目が覚めて朝まで起きていて、それで昼間は1日中ぼーっとしてしまいます。ここ最近は眠れないのが悩みでした。
タイでは良く眠れた理由
どうしてなのでしょう。タイでは毎日良く眠れていたのです。タイと札幌では何が違うのでしょうか。
【関連性の高い記事】
きっと不眠の原因は運動不足だろうと予想していました。
運動と言ってもゴルフをやらない私は散歩くらいしかしません。帰国してからの札幌は毎日寒くて寒くて、散歩したくても外に出るのが辛かったのです。特に今年の6月の札幌は寒くて、外を歩くとほんとに死にそうになりました。
【関連性の高い記事】
ところが、季節はきちんと巡るようです。
「よさこいソーラン祭り」が終わったと同時に、あれだけ寒かった札幌もようやく暖かくなってきました。
暖かくなったので歩いてみた
昨日は天気が良かったので大通公園を散歩してみました。久しぶりの散歩です。
札幌の6月は花がいっせいに開きます。昨日は、まさに花の咲き乱れる暖かい6月の札幌でした。長袖のシャツでは暑くて汗が出てきました。
写真は大通り西12丁目からテレビ塔を望む方向で写しました。
大通り西12丁目には私のお気に入りの花園があります。真っ赤なバラ以外にも、名前の知らない多くの花が、競うように咲き誇っていました。いい香りがしました。春の香りです。
散歩をすれば良く眠れる
散歩のおかげで、昨夜は良く眠れました。よく眠れた原因は、もちろん歩いたからだと思います。
他に、きれいな景色(花)を見たこと、花のいい香りをかいだこと、暖かかったこと、など(が原因で気分が良かったこと)も考えられますが、単純に運動が快眠をいざなったのだと思います。
タイでは、暖かいので散歩や海水浴など、毎日なんらかの野外活動をしていました。それでよく眠れていたのです。特に泳いだ日の夜はたっぷり寝れました。
札幌では、寒いので動きたくなく運動不足でした。だから眠れなかったのだと思います。
これからは暖かくなるので散歩が楽しみです。散歩をすればよく眠れます。今日は円山公園~北海道神宮を回ります。だんだんと歩く距離を延ばします。
おりしも今週は北海道神宮際が開かれます。先にお参りしてきます。
人間は単純です。よく運動すれば疲れて眠るのです。特に年配者は散歩などちょっとした運動で充分だと思います。
散歩は心のケアにもいい
歩くと心配もなくなります。昔、ジーンズのテレビコマーシャルに「気が滅入ったら、とにかく歩いてみよう」というものがありました。
私は気が滅入ることはあまりありませんが、散歩は心のケアにもいいと言われています。それに考え事もよくまとまります。
これからの季節は散歩に最適なので何の心配もありません。問題は寒くなってきたら、また運動不足になる可能性があることです。寒くてもできる運動を今のうちに考えておかなければなりません。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
この記事があなたのお役に立った場合、下の「いいね!」をクリックして頂けると、たいへんはげみになります。
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【新しいダイエット法】夜中に小腹が空いたらどうするか。痩せるための良いアイディア、良い発想が思い浮かんだ -
スクーター買ったら歩かなくなって太ってしまった。楽あれば苦あり、禍福は糾える縄のごとし、人間万事塞翁が馬 -
【老後生活】どうして歳をとると早起きになるのか。その理由が分かったような気がする -
【安眠のコツ】夜寝る前の30分は水分をいっさい摂らない、酒も飲まない、すると夜中に目がさめない -
ドーパミン、禁煙、ムズムズ足、散歩、飲酒、肥満、プチ断食、ムズムズ足悪化、睡眠障害、そしてムクナ豆
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報