かぶとたいぞうです。
米国株の値動きと今後の予想に関しては、さまざまな人が憶測で色々と好き勝手に言っていますが、結局はやっぱり上がっています。
これがここ半年のNYダウの値動きです。
ここ半年のNYダウの値動きグラフ
最近は一時ちょっと下がりましたが、また上昇基調に戻ってますね。
NYダウは上がったり下がったりしながら結局は上がっている
ちょっと下がってまた上がるパターンは、この半年の間に3回ぐらいあります。それでも傾向としては全体的に上がってますよね。
つまり、いろいろな人が、いろいろなことを言っていますが、今のところ傾向は全く変わらず上がり基調なのです。
バブル崩壊、米国株の大暴落、大きな価格調整
バブルが崩壊するとか、米国株が暴落するとか、20%程度の調整が起こるとか、そんなことをまことしやかに語る人はいますが、今のところ米国株はなんだかんだと言われながら上がっているのです。
私はこの傾向が今後も続くような気がします。
いつかは下がるでしょう
株はいつかは下がります。暴落も起こるでしょう。でもそれはまだまだ先のような気がするのです。
だから今のところはやっぱり「円コスト平均法」で毎月一定額をコンスタントに買い続けるのが正しいでしょう。いつ来るか分からない暴落を待っていたらしばらく買えないことになりかねません。かえってチャンスロスになります。
今はコンスタント買い
そして基調が変わって下がりに転じたならば、慌てずに様子を見て適当な時期に思い切って買えばいいのです。
一番だめなのは、今いっぺんに持金を全て投じることとか、暴落を待っていつまでも買わないことです。いずれもリスクが高いです。
私は円コスト平均法で毎月50万円
今はコンスタントに定期定額買いをしておいて、暴落のチャンスが来たら残ったお金を一気に投じるのが一番リスクの低い無難な方法だと思います。
私は今月末もいつも通り50万円分米国株を買います。
ファイザー、ギリアド・サイエンシズ、プロクター・アンド・ギャンブル、コルゲート・パーモリーブあたり
今狙っているのはファイザーかギリアド・サイエンシズです。
プロクター・アンド・ギャンブルかコルゲート・パーモリーブも値が下がったら狙っていきます。
少しでも株価が下がりますように。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【SBI証券口座開設ページ】
この記事があなたのお役に立った場合、下の「いいね!」をクリックして頂けると、たいへんはげみになります。
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【米国株】米国株の株数や配当を増やす方法と、アスパラガスの育て方はとても似ている -
【米国株長期投資】大きく儲けようとすると失敗する率が高くなる。儲けが少なくとも確実な方法をすすめる -
【米国株長期投資】株価の上下で一喜一憂するよりも、配当再投資で株数を増やして配当を確実に増やす -
【米国株】米国の金融システム不安で、米国株もとうとう下がり局面入りか -
【米国株】世界経済に不穏な空気。よく分からない時は動かないほうがいい
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報