かぶとたいぞうです。
日本ではパクチーが流行っているようですが、タイではパクチーはそんなに食べません。何かの料理に入っていたり、スープにちょっと入っている程度です。日本で言うとミツバのような扱いです。
日本で流行っているパクチーの大盛り
私がタイによく行く事を話すと、自称「タイ料理マニア」の友人が、「パクチー美味しいよね」、「タイではパクチーを大盛りで食べるんだよね」と言ってきました。
私はなんの話かさっぱり分かりません。よく聞くと、その友人は、夫婦してタイ料理の大ファン。しょっちゅう地元、神奈川県のタイ料理店に行っては、タイの名物料理を食べるのだそうです。
夫婦の大好物は「トムヤンクン」。それにパクチーを大盛りで頼んでタイの雰囲気を満喫するのだそうです。「やっぱり、タイと言えばパクチーとトムヤンクンでしょ」と興奮気味。
私は友人に、タイに行ったことがあるかと尋ねたら、1度もないのだそうです。
きっと日本のタイ料理店がトムヤンクンとパクチーを流行らせているのでしょうね。実は私は日本でタイ料理を食べた事がありません。高そうですから。
タイではトムヤンクンもパクチーもそれほど食べない
「水をさすようで悪いけど、タイではパクチーはそんなに食べないよ。それにトムヤンクンも観光客しか食べないよ」と彼に教えてあげました。
彼は「そうなのかぁ」と悲しげだったので、気の毒なことをしたかな、と少し後悔しました。
トムヤンクンは確かに名物料理ですが、私たち札幌の人間がしょっちゅう石狩なべを食べているわけではないのと同様、タイの人も頻繁には食べないのです。
パクチーに限らず、タイにはいろいろな種類の香草がありますが、それらはスープにちょっと入れたり、料理にちょっと入れるもので、日本のようにサラダにしたり、トムヤンクンにガバッと大盛りで入れることはありません。まさにミツバと同じ使いかたです。
カルフォルニア巻き同様、食文化はその国で独自に作られる
でも、はじめて米国で「カルフォルニア巻き」を見たとき、おどろきと同時に、「これも有りかな」という容認心もありました。日本でトムヤンクンとパクチーが流行っても別にいいのかもしれません。体に良さそうですし。
ただ、タイの人がパクチーを大盛りで食べているわけではないことは、伝えたかったのです。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【小説】20年前のバンコク、パッポン通り、そしてパタヤのウォーキングストリート -
SBI証券米国株口座に入ったドル配当を、SBIネット銀行経由でWiseでバーツに替えてカシコンバンクへ -
【パタヤ生活】タイで生活するに際して、日本から持ってきて本当に良かったと思うもの5選 -
【パタヤ生活】タイで驚きの発見!腐りかけたマンゴーにサンソンをふりかけて食べると -
【パタヤ生活】タイでは1バーツ、5バーツ、10バーツなどのコインが貴重になることがある
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報