かぶとたいぞうです。
昨日、私の保有米国株アッヴィから配当が届きました。今回は前回に比べなんと11.5%の配当増し(増配)でした。
昨年手放したグラクソ・スミスクライン、代わりに買ったアッヴィ
アッヴィは米国の優良薬品メーカーです。熟考のうえ手放したグラクソ・スミスクラインの代わりに昨年から買い始めた銘柄です。
【関連性の高い記事】
特に昨年の10月はアッヴィの株価が思いっきり下がったので、けっこうな株数を買いました。
【関連性の高い記事】
アッヴィの株価は低迷、でも経営内容も配当も良い
アッヴィの株価は未だに低迷していますが、経営内容はいいです。そして今回は増配。買って良かったと思っています。
今回の配当は170株分で、税引き後の受取り額が130.81ドル、1株当たり0.769ドルの計算。年間に換算すると3.077ドルでした。
私はアッヴィの株を平均84.81ドルで買ったので税引き後の実績配当率は3.628%となります。
アッヴィの株は現在80.52ドルで買えるので、今買えば税引き後配当率は3.821%です。
アッヴィはNISA枠でも買いました。株数は少ないですが、NISA枠で買ったの税引き後配当率は4.5%に達しました。
増配率ですが、税引き後の配当額は、日本での源泉税額をその日の為替相場で割り返してさし引くので、為替相場に左右されます。配当額の増減を比較するには税引き前で比較しなければなりません。
前回11月の1株あたりの税引き前配当額(1単位)は0.96ドル、今回の税引き前配当額は1.07ドルなので、11.5%の増配です。
アッヴィの株価が下がっている原因
アッヴィの株価が下がっているのは、薬品に関する集団訴訟が原因のようです。しかし、薬品会社には訴訟は付きものです。他にも原因があるかもしれませんが、きっと乗り越えて株価も回復すると思います。
アッヴィは株価がもう少し下がってくれれば、もっと買い足したい銘柄です。そしてアッヴィもバイ&ホールド。買ったら一生手放しません。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
この記事があなたのお役に立った場合、下の「いいね!」をクリックして頂けると、たいへんはげみになります。
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【米国株】旧NISAから新NISA移行で年末に売ったアッヴィが買い戻せなくて困っている -
【米国株】新NISAでアッヴィ(ABBV)の買い注文をさっそく入れました -
【米国株ABBV】アッヴィ108株を単価153.99ドルで昨夜成行で売りました -
【ABBV】アッヴィの投資配当率(YOC)が、とうとう7%を超えた -
【米国株】米国優良企業の増配率の研究4.アッヴィの過去10年間の配当実績と増配率
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報